西日本の中心都市大阪、江戸時代から商人の街であり、食い倒れの街としても有名です。そんな大阪には、近郊から住民が集まるだけでなく全国からもグルメな観光客が訪れています。 2018年には、英「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」(EIU)が発表した「世界で最も住みやすい都市」ランキングで3位となり、世界中から注目を集めることとなりました。 そんな大阪の暮しやすさとは、いったいどんなところなのでしょうか。
繁華街は難波、梅田、阿倍野あたりに集中しているため買い物がしやすく、あべのハルカス、あべのキューズモールなどの大型商業施設があります、また飲食店や映画館などが集まる天王寺駅界隈は、にぎやかな街でありながら学校も多い文教地区でもあるため治安も良好です。
東京は交通網が複雑で分かりにくく通勤ラッシュ時の混雑も酷いですが、大阪のシンプルな交通網は外国人からも、わかりやすいと好評です。通勤ラッシュ時の混雑が東京ほどではないのも利点です。
一般的に大阪は東京よりも物価が安いと言われてますが、土地の値段や家賃などは大阪が断然安くなります(注1)。
(注1)全国物価地域差指数編(pdf)より:https://www.stat.go.jp/data/zenbutu/2007/pdf/gaiyo_si.pdf
大阪の中心部でも万博公園や大阪城公園、中之島公園など緑が豊かな公園があり、通勤通学に便利な住宅街でも、まだまだ豊かな自然がたくさん残されています。
平成31年2月1日現在の大阪市推計人口は2,726,905人です。 平成27の国勢調査による大阪市の世帯数は1,354,793世帯です。 大阪市の面積は225.21km²です。 大阪府のほぼ中央に位置する同府の府庁所在地であり、政令指定都市です。 政令指定都市では最も多い24区から構成されています。
国立2校、私立7校、大阪市立297校
国立2校、私立21校、大阪市立127校
国立1校、私立37校、大阪市立22校、大阪府立39校
国立1、私立116、大阪市立58
市立保育所110、私立保育所298
大阪に20年間住んできて、本当に暮らしやすい街だと思っているので他に移るつもりはないです。以前は自家用車を所有してたのですが、交通インフラが発達しているので車が無くても不自由しないです。
犯罪率が低下しているとかいうけど、ホームレスは多いと思うし、治安が悪くて大阪市民でも近寄らない場所がいくつかある。住まなくていいなら他へ行く、仕方ないから住んでいるだけ。
理想の家づくりを叶えてくれそうな、特徴的な家づくりに取り組んでいる大阪の工務店をピックアップ。イメージ通りの家を建てるためには、自分の条件に合った、理想に近いコンセプトの工務店を選ぶことが重要です。
土地探しと設計力に優れ
狭小住宅も得意
建築家がデザインする
シンプルで個性的な家
充実した標準仕様で
家にかかるコストを削減